「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥6410安い!!10%OFF
新品定価より ¥6410安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
■プロダクトコンセプト ダイワ最新のスピニングリールに搭載されているドラグシステム。ATD(オートマチックドラグシステム)純正のスペアワッシャーです。 商品パッケージ内に詳しい説明書付き。こちらのワッシャーには、最初からダイワ純正ATD専用グリスが適量塗り込まれていますので、別途グリスをご用意いただく必要はありません。ATD専用グリスは単品での販売しておりませんので、ATDドラグのメンテナンスをする際は、こちらのワッシャーをそのまま新品交換して下さい。■対応機種・15ソルティガ( 6500, 6500H, 7000H-DF )・14ソルティガ エクスペディション( 8000H )・16キャタリナ( 6500H )
使用し続けても変わらない強さと滑らかさ。確実に獲物を捕らえる。リールは現在までさまざまな部分が進化してきたが、中でもドラグの性能はより強く、より精密に効くように進化してきている。特に大型魚を相手にするソルティガのような大型リール、さらに細いラインでライン強度に対して最大限の魚と対峙するという意味ではどのリールであっても、ドラグ性能の高さが魚を確実に獲るためのカギになるといっても過言ではない。“アングラーに最適なドラグは何か”という思想のもとに最高のドラグ性能を目指してこれまで数々のテクノロジーを生み出してきたダイワは2015年、『ATD(オートマチックドラグシステム)』を完成させた。すでに15イグジストや15ソルティガといったフラッグシップモデルをはじめとする複数のモデルで採用され、着実に実績を上げてきている『ATD』。230lb.(104kg)というワールドレコードクラスのキハダをショアから釣り上げる快挙も『ATD』なくしては達成できなかっただろう。このキハダはリールからラインを600m以上、しかも一度ならず三度までも引き出すというファイトを演じているからだ。この『ATD』、すでに小型スピニングから電動リールまで搭載され、それぞれのターゲットにふさわしいセッティングが施されている。たとえば15イグジストに代表されるような小型スピニングリールにおいては、1.従来よりも滑り出しがスムーズ=ラインブレイクしにくい 2.ドラグの効きが柔らかい=魚に違和感を与えにくく、無駄に暴れられることを防ぐ 3.作動感に独特のネバリがある=低いドラグ設定値でも一気に走られることが減り、ファイト中のドラグ調整の頻度が減る。また、魚に常に抵抗を掛け続けることができ、走ってもすぐとまる。といった特徴を持たせ、積極的にドラグを活用し、速く・バラさずに魚を獲ることに主眼が置かれている。また、今回230lb.のキハダを仕留めたソルティガにおいてはドラグ設定値のパワー変化が少ないのが特徴。もともとドラグというものは、魚との長時間のファイトや、何度も作動し続けた場合、ドラグ力の低下というのが自ずと起こるものだ。ダイワはその点を突き詰め、ドラグ力の低下が少ないセッティングの開発に成功した。これにより魚がヒットしたらファイトに集中することができ、また連続してドラグを使うような状況でも、ドラグ値をセッティングし直すことなく使い続けることが可能となった。このように、リールによって特徴の差こそあれ、一つ通底しているコンセプトが存在する。それは『ファイト中のドラグ調整を減らし、ラインブレイクを防ぎながら魚を速く獲り込むことができるドラグ』ということ。ファイト中のマニュアルのようなドラグ調整の必要性を減らし、あたかもオートマチックギヤーのように滑らかにアングラーをサポートし続ける。これこそが『ATD』の真骨頂なのだ。『ATD』はダイワのドラグテクノロジーの歴史に間違いなく大きな足跡を残すだろう。それは既に挙げられている実績からも明らかである。そして『ATD』の設計思想の根底には“アングラーに最適なドラグは何か”という思いがある。数多くのアングラーが『ATD』を駆使して素晴らしい魚との出会いを実現することをダイワは願ってやまない。
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.5(1件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
■プロダクトコンセプト


ダイワ最新のスピニングリールに搭載されているドラグシステム。
ATD(オートマチックドラグシステム)純正のスペアワッシャーです。
商品パッケージ内に詳しい説明書付き。
こちらのワッシャーには、最初からダイワ純正ATD専用グリスが適量塗り込まれていますので、別途グリスをご用意いただく必要はありません。
ATD専用グリスは単品での販売しておりませんので、ATDドラグのメンテナンスをする際は、こちらのワッシャーをそのまま新品交換して下さい。
■対応機種
・15ソルティガ
( 6500, 6500H, 7000H-DF )
・14ソルティガ エクスペディション
( 8000H )
・16キャタリナ
( 6500H )
使用し続けても変わらない強さと滑らかさ。確実に獲物を捕らえる。
リールは現在までさまざまな部分が進化してきたが、中でもドラグの性能はより強く、より精密に効くように進化してきている。
特に大型魚を相手にするソルティガのような大型リール、さらに細いラインでライン強度に対して最大限の魚と対峙するという意味ではどのリールであっても、ドラグ性能の高さが魚を確実に獲るためのカギになるといっても過言ではない。
“アングラーに最適なドラグは何か”という思想のもとに最高のドラグ性能を目指してこれまで数々のテクノロジーを生み出してきたダイワは2015年、『ATD(オートマチックドラグシステム)』を完成させた。
すでに15イグジストや15ソルティガといったフラッグシップモデルをはじめとする複数のモデルで採用され、着実に実績を上げてきている『ATD』。
230lb.(104kg)というワールドレコードクラスのキハダをショアから釣り上げる快挙も『ATD』なくしては達成できなかっただろう。
このキハダはリールからラインを600m以上、しかも一度ならず三度までも引き出すというファイトを演じているからだ。
この『ATD』、すでに小型スピニングから電動リールまで搭載され、それぞれのターゲットにふさわしいセッティングが施されている。
たとえば15イグジストに代表されるような小型スピニングリールにおいては、
1.従来よりも滑り出しがスムーズ=ラインブレイクしにくい
2.ドラグの効きが柔らかい=魚に違和感を与えにくく、無駄に暴れられることを防ぐ
3.作動感に独特のネバリがある=低いドラグ設定値でも一気に走られることが減り、ファイト中のドラグ調整の頻度が減る。また、魚に常に抵抗を掛け続けることができ、走ってもすぐとまる。
といった特徴を持たせ、積極的にドラグを活用し、速く・バラさずに魚を獲ることに主眼が置かれている。
また、今回230lb.のキハダを仕留めたソルティガにおいてはドラグ設定値のパワー変化が少ないのが特徴。
もともとドラグというものは、魚との長時間のファイトや、何度も作動し続けた場合、ドラグ力の低下というのが自ずと起こるものだ。
ダイワはその点を突き詰め、ドラグ力の低下が少ないセッティングの開発に成功した。
これにより魚がヒットしたらファイトに集中することができ、また連続してドラグを使うような状況でも、ドラグ値をセッティングし直すことなく使い続けることが可能となった。
このように、リールによって特徴の差こそあれ、一つ通底しているコンセプトが存在する。
それは『ファイト中のドラグ調整を減らし、ラインブレイクを防ぎながら魚を速く獲り込むことができるドラグ』ということ。
ファイト中のマニュアルのようなドラグ調整の必要性を減らし、あたかもオートマチックギヤーのように滑らかにアングラーをサポートし続ける。
これこそが『ATD』の真骨頂なのだ。
『ATD』はダイワのドラグテクノロジーの歴史に間違いなく大きな足跡を残すだろう。
それは既に挙げられている実績からも明らかである。
そして『ATD』の設計思想の根底には“アングラーに最適なドラグは何か”という思いがある。
数多くのアングラーが『ATD』を駆使して素晴らしい魚との出会いを実現することをダイワは願ってやまない。